社会福祉法人光寿会

ご相談・お問い合わせは0155-58-6500

職員専用ログイン

REPORTひかりの活動報告

ひかり「敬老会」

ケアステーションひかりでは、本日9月13日(土)に敬老会を開催いたしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長年にわたり社会に貢献されてきた利用者様の皆様へ、感謝と敬意の気持ちを込めて、ささやかではありますが、お祝いの催しを行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年度、祝寿表彰された方は、ケアステーションひかり入所利用者様から20名、通所リハビリテーション利用者様から7名、合計27名の利用者様が祝寿表彰を授与されました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最高齢表彰の利用者様 “M様” 今年で104歳になられます

M様は、毎日お元気に過ごされ、毎日の食事も残さず食べ健康に過ごされております

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

祝寿表彰式後、施設職員による「お神輿の舞」や「懐かしの歌」を皆様で合唱し笑顔あふれる時間となりました。

利用者様の皆様からは「楽しかった」「長生きします」「歌を歌って昔を思い出したよ」と多くの感想をいただき、職員一同、大変嬉しく思っております。

 

これからも、皆様が健やかに、笑顔でお過ごしいただけるよう、職員一同努めてまいります。

秋の味覚「栗ごはん」

ケアステーションひかり 栄養課です。

本日のお昼ごはんは秋の味覚「栗ごはん」でした。

栗にはビタミンCが含まれており美肌効果があるだけでなく、抗酸化作用による免疫力の向上が期待できます!

ほっけや具だくさんの豚汁もついており、利用者様からは「栗ごはんなんて家では食べないわ」と

喜びのお声をいただきました。

だんだんと寒くなってきましたが、秋の食材で季節を感じられる日となりました。

「とかちDE排泄委員会!!」

8月22日(金)

ユニ・チャームメンリッケ株式会社、介護福祉士会十勝支部の協働主催で

「とかちDE排泄委員会!!」と題して、排泄ケアの研修会が帯広グリーンプラザで開催されました。

当施設からは立山介護フロア副主任が施設で取り組んだ排泄ケアの事例を発表しました。

事例発表の他にはケース検討会として、参加した各施設の方々や帯広コア専門学校の学生も含めて

グループディスカッションを行い、意見交換を行いながらケース検討を行いました。

参加者からは「自分では考えつかない視点があり、とても勉強になった」

「色々な施設の職員と交流ができて楽しかった」

「事例を通して他施設の排泄ケアを知ることができた」などご感想をいただきました。

排泄ケアに関する知識や技術の向上や十勝管内の施設同士が交流する場となり、

とても有意義な研修会になったと感じています。

今後もケアステーションひかりでは、利用者様一人一人に合った排泄ケアを検討し、

利用者様に安心と安らぎを提供できるように支援していきます。

ケアステーションひかり栄養課です

8月19日の昼食はご当地グルメの日という事で

石川県金沢市の郷土料理である「ハントンライス」をご提供しました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オムライスの上に白身魚のフライとエビフライ、ブロッコリーを乗せ

ケチャップとタルタルソースをかけています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ハントンライス」の語源はハンガリーの「ハン」と

フランス語でマグロを意味する「トン」を合わせた造語だそうで見た目も華やかな1品です。

いつもと違う雰囲気のお料理に利用者様も自然と笑顔が見られ

「オムライスがおいしい」とおっしゃっていました。

「中庭のトマトの収穫を行ないました。」

35℃を超える猛暑の後は雨が続き、なかなか利用者様と一緒に収穫ができずにいましたが、

利用者様から「一緒にやっちゃおう!」と言われ、手早く収穫しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

収穫したトマトを他の利用者様にも召し上がっていただきました。

「買って食べるより甘くて美味しいね。」と皆様笑顔で話していました。

 

収穫をした利用者様は「来年は南瓜とスイカとトマトを植えようね。」と

来年の畑も楽しみにして下さっている様子でした。

家族と楽しむ、笑顔満開の夏祭り!

令和7年7月26日(土)当施設で「夏祭り」が行われました。

1階と2階の食堂を会場に、ご家族様と利用者様が一緒に楽しい時間を過ごし、皆さんの笑顔が輝く素晴らしい一日でした。会場も色とりどりの飾り付けで彩られ、お祭りの雰囲気を一層盛り上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

熱気あふれるパフォーマンス!

今年の夏祭りの目玉は、元気いっぱいの大樹小学校の皆様による「よさこい」の演舞。

息の合った踊りと、力強いかけ声に、会場からは温かい拍手が送られました。

その一生懸命な姿には、利用者様やご家族様も絶賛されていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

迫力満点!日方川太鼓

そして、夏祭りの締めくくりは、日方川太鼓の演奏です。全身に響きわたる太鼓の音と迫力あるパフォーマンスに、会場の皆さんは釘付けになりました。力強いリズムが夏祭りの熱気を最高潮に高め、大きな感動を呼びます。

250726152651955

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご参加いただいたご家族の皆様、そして素晴らしいパフォーマンスを披露してくださった大樹小学校の皆様、日方川太鼓の皆様に、心より感謝申し上げます。

来年の夏祭りも、皆様にお会いできることを楽しみにしています!
※写真の掲載にあたっては、各関係者様の了承を得ております。

令和7年度「大樹拠点 理事長講話」

7月22日、ケアステーションひかりにて光寿会、慈弘会合同の理事長講話が開催されました。

訪問看護の事例をもとに、様々な視点からのアプローチやオンリーワンのケア方法について学びました。

光寿会の理念を元に一人ひとりに光を当てた介護を実践できるよう努めていきます。

7月「土用の丑の日」メニュー

7月行事食「★土用の丑の日★」メニューをご紹介いたします。
暑い日が続きますが美味しく食べて元気に乗り切りましょう!!

 

~土用の丑の日メニュー~

・うなぎのちらし寿司

・茶碗蒸し

・鶏大根の煮物

・夏野菜と昆布の和え物

・すまし汁

※写真の掲載にあたっては、各関係者様の了承を得ております。

七夕イベント開催しました!

脳の健康教室 🌷ちゅうりっぷ倶楽部🌷です

 

北海道の七夕☆といえば8月7日ですが・・・

7月8日(火)一足早い七夕イベントを“ちゅうりっぷ倶楽部”で行いました

 

チーム対抗のロゴ当てゲームとストラックアウトでは

白熱した戦いが繰り広げられ、とても盛り上がりました☺

 

最後はどちらのチームにも景品をお渡しし、とても楽しそうに

景品の開封をされていました(*^^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今後も暑い日が続くと思いますが、皆様の心と体の健康の為

スタッフ一同、頑張っていきたいと思います。

※写真の掲載にあたっては、各関係者様の了承を得ております。

~🌼プランターに季節の花を植えました🌼~

このたび、当施設の駐車場に設置しているプランターに、季節の花を植えました。

今回植えたのは、見る人の気持ちを明るくしてくれる色とりどりの12種類の花です。

ご来訪の際に、少しでも心が和み、季節の移ろいを感じていただけたら嬉しいです。

お立ち寄りの際は、是非ご覧になってください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

🌺今後も、皆さまにとって心地よい環境づくりを進めてまいります🌺

給食の新たなスタート!!

直営での給食提供に伴い、6月1日よりひかりのメニューがリニューアルされました。

これからも利用者様に喜んでいただける給食を提供できるよう、職員力を合わせて取り組んでいきます!

中庭の畑にトマトの苗を植えました🍅

耕した畑に利用者様と一緒にトマトの苗を植えました。

畑作業を行ったことのない職員とは違い、手早く

あっという間に8本植えてくださいました🌱

「しっかり水をあげないとね」「実がなったらみんなで食べたいね🍅」と

20℃越えの暖かさの中、素敵な笑顔で作業されていました(^▽^)/

※写真の掲載にあたっては、各関係者様の了承を得ております。

施設のご案内

採用情報