REPORTひかりの活動報告
脳の健康教室第18期修了式
平成30年3月27日に脳の健康教室ちゅうりっぷ倶楽部第18期修了式を開催
光寿会 森常務理事より受講者様13名に修了証を授与して
頂き、皆様少々緊張された面持ちで証書を受け取られていました。
第18期では、1名の受講者様が皆勤賞(^O^)を受賞。
帯広市にあります「ケアステーション アンダンテ」で制作しました
“夢ビデオ”の上映会を行い、受講者の方々から「夢、希望を持って生きていきます!」
と力強い感想を頂きました。
また、昨年第1期を開校されました
更別村「脳の健康教室」~大人のまなびや教室~より
2名のサポーター様が見学に来られました。
更別脳健のスタッフ、受講者様とは今後交流の機会を持ち
関係性を築きよりよい教室にしていきたいと思います。
受講者様を代表して第2期から通われているH様に一言頂きました。
「こんな歳になってこういう場所があるっていう事は幸せです」
「毎週楽しみにしてます。これからも宜しくお願いします。」と笑顔で話されていました。
私達スタッフ一同も受講者様からのお言葉に大変嬉しくパワーをもらいました。
最後に記念撮影をし、第18期を終了致しました。
第19期は4月3日よりスタート致します。これからも脳の健康教室を宜しくお願いします!!
✿✿第19期 脳の健康教室
受講生・サポーターさん募集しております。✿✿
興味のある方はケアステーションひかり ☎6-5566までお問い合わせ下さい。
中学生からのプレゼント♪
3月13日に大樹中学校の3年生が来設され、合唱のプレゼント♪を頂きました。
地域発展を支えてきた、利用者様に対する感謝の気持ちから企画されたものです。
合唱の後は、利用者様と手遊びやお話をして頂きました。
利用者様の中には感動されて泣いている方もおられ、
「ありがとう、ありがとう」と大変喜ばれていました。
支え合いのある良い地域だと改めて感じる機会となりました。
大樹中学校の皆様、ありがとうございました。
『勤続10年旅行』
♡♡勤続10年慰安旅行に行ってきました~♡♡
この度、勤続10年の節目に大阪へ職員3名にて旅行へ行かせて頂きました(#^.^#)。
3月9日(金)~3月11日(日)の2泊3日の旅☆☆☆
9日の朝は大雨により各地域で災害も起こり飛行機の到着時間も遅れましたが、
無事に大阪へ到着!!!!!!
早速、有名なグリコの看板を3人協力しながら探し…、やっと見つけました(^O^)
2日目は♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡ユニバーサルスタジオジャンへ☆
沢山歩いて、叫んで、笑いました~!(^^)!
夢の国の世界へ飛び込んだ気分になりました!!!
3日目(最終日)は…?
カップラーメンミュージアムへ(^O^)
実際にカップヌードルのカップに絵を書きオリジナルカップヌードルを作成しました~!
今回の旅行で、職員間の交流を更に深める事ができました。
今後20年・30年と永年勤務を目指し精進していきたいと思います。
☆お寿司フェア☆
ひかりでは3月6日に年に1度のイベント「おすしフェア」が開催されました。
10月に開催されるおやつフェスティバルと並んで大人気のイベントです!!
今年は♥まぐろ・サーモン・甘えび・たまご・いなりずし♥の5種類を提供
させていただきました。おかわりも可能で、おかわり運搬の担当職員は大忙しとなりました。
「おすしを楽しみにしていたよ、とっても美味しいです」
「いつも食べられないから嬉しいです」
利用者様からの感想を頂き、なかには「まぐろ5貫おかわり!」
そんな食欲旺盛の利用者様もいらっしゃいました/(^^)/
また来年も楽しんでいただけるように準備していきたいと思います☆
出前講座
こんにちは、ケアマネージャーの柿本です
大樹町双葉町老人クラブ「双葉熟年の会」で出前講座を開催❗
13名の地域住民の方々に参加して頂きました。
今日のテーマは、“フレイル”の予防について❗
“フレイル”とは、高齢になって筋力や活力が衰えている状態をいいます。
日本介護支援専門員協会が推奨しているリーフレットを活用しセルフチェックを実施し、
体力測定で評価をさせていただきました。
お昼には参加された方と一緒に昼食をとり介護相談を実施。
介護保険の申請手順やサービスの種類、デイサービスとデイケアの違いなど説明させていただきました。
双葉町からは、30年度も町内会年間計画で出前講座の依頼をすでに受けています。
今後も地域の皆様にとって実生活に役立つ出前講座を企画します!
救急救命講習
出前講座!!
つばさ・ケアマネジャーの柿本です。
2月17日 大樹町柏木町老人クラブ「柏寿クラブ」で出前講座を開催しました!
今回は、昨年5月「学習療法地域交流会」で上映した劇を観ていただきました。
上映中、柏寿クラブの皆様は手を叩いて笑い涙を流されている方もいらっしゃいました♪
この劇は、利用者様が学習療法を通じて台詞を覚え、演じた作品です!
学習療法を実践する目的、効果事例を地域の皆様に知って頂ける機会を今後も作り、
認知症に負けない明るい街づくりをしていくことが私たちの目標です。
柏木町からは、平成30年度の老人クラブ年間計画で計3回の出前講座の依頼がきております。
地域の皆様にとって実生活に役立つ出前講座を
今後もケアステーションひかりで働く職員で知恵を出し合い
質の高いものをお届けしたいと思っております☆
光寿会通所リハビリテーション新年会開催!
ひかり新年会
♦1月13日(土)ケアステーションひかり新年会が開催されました♦
口上の挨拶から始まり、職員による羽子板や二人羽織
来られたご家族様や利用者様にも参加していただきもちつきなどを行い
とても盛り上がることが出来ました。
「今まで通り健康に気をつけて、よく働いたり遊んだりしたいと思います。」
と新年の抱負を述べていただきました。
♣これからも職員一同
より多くの利用者様の笑顔が見られるように努めていきます。
新年会に参加していただいた利用者様ならびにご家族の皆様
♥本当にありがとうございました♥
高校生のメッセージ ~共生~
「老健」平成29年12月号に掲載されました。
全国老人保健施設協会が発行している「老健」平成29年12月号(Vol.29)に
南十勝居宅サービス事業所 つばさ 管理者 柿本 聡史の記事が掲載されました。
記事は↓↓をクリック
058-060私の仕事私の思い