社会福祉法人光寿会

ご相談・お問い合わせは0155-58-6500

職員専用ログイン

REPORT学習療法の活動報告

第30回 学習療法地域交流会 開催!!

本日10月5日(日)ケアステーションひかりにて「第30回学習療法地域交流会」が開催されました。

昨年は大樹町福祉センターを会場に行いましたが、今年は原点回帰としてケアステーションひかりを会場に、
認知症や学習療法についてより深く学べる会を目指しました。

当日は102名の方々がご来場くださり、特に利用者様のご家族様にも多数のご参加を頂きました。

 

今年の目玉は、何と言っても 学習療法見学【逆参観】!!

10組20名の利用者様が一斉に学習療法を行い、その様子を皆様にご見学いただきました。

来場者様からは「(家族が)こんな風に頑張っているとは知らなかった」
「実際にやっている所を見て学習療法を具体的に知ることが出来た」などの言葉を頂きました。

 

学習療法の事例発表では、ケアステーションひかりに入所しその後も地域で暮らす利用者様のご報告や
実際に学習療法を体験している利用者様へのインタビュー、脳の健康教室に通いながら認知症の進行予防に
取り組むご家族の事例をご紹介させていただきました。

 

本日は特別講演として函館より「介護老人福祉施設シンフォニー」の施設長 であり、
北海道学習療法実践交流会の会長でもある 齋藤禎史様 をお招きし
【見渡せば生き延びたのは私ひとりだった~学習療法とともに歩む函館の老人ホーム~】
と題してご講演をいただきました。

学習療法を通じ利用者様や職員などすべての人が≪活性化≫している姿をご紹介いただき、
大樹町と函館市という遠い地ではありますが、同じ北海道で学習療法の発展に取り組む仲間として、
ご来場の皆様に熱いメッセージを頂きました。

 

会の終わりには、くもん学習療法センター北海道エリアアドバイザーの橋本直子様 より
暖かいお言葉も頂き、会場にいる皆様とともに学習療法の学びをより深める機会となりました。

 

また会場内では学習療法の紹介や、通所リハビリの様子、通所リハビリの利用者様が製作した作品の販売など、
様々な催しも開催されており、大変賑わいを見せておりました。

 

そして「社会福祉法人 芦別慈恵園様」よりお花を頂きました。
誠にありがとうございます。

 

来場者アンケートでは、たくさんのコメントを頂くことができました。
「逆参観として間近かで学習を実施している所が見れて勉強になりました」
「施設職員さんのかかわりの温かさが見る機会となり良かった」
「事例の説明が分かりやすかったし、独居の方へのアプローチ支援がすばらしい」

「認知症予防について、自分自身も意識していきたいと思います」

 

今回の交流会も沢山の方々にご来場いただき、
光寿会や学習療法等について知っていただける機会となりました。

今後とも、学習療法を通じ認知症に負けない健やかな暮らしを皆様と作れるよう
に努力していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※写真の掲載にあたっては、各関係者様の了承を得ております。

脳の健康教室 「緑町教室」 第4期修了式

9月26日 脳の健康教室 「緑町教室」 第4期修了式を行いました

今年4月に開講した教室も半年間の受講を終えました

 

修了式には緑町行政区神田区長、くもん学習療法センター本田様が

お祝いに来てくださりお言葉をいただきました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

受講者のM様「みんなで助けあってがんばっていきましょうね」

民生委員の田中さん「緑町の高齢化率は町内でも高いですがみんなで支えあってがんばっていきましょう」

 

脳の健康教室「緑町教室」は緑町町内会福祉部のメイン事業になります

 

緑町教室の皆様、半年間ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大樹町緑町「脳の健康教室」第4期開講式🌸

本日4月4日 脳の健康教室 ~緑町教室~ 第4期開講式を行いました

受講者様6名とサポーター様は、緑町町内会の住民で構成されているため

お互いをよく知っている関係です

コミュニケーションでも会話が弾みます(^^♪

 

 

 

 

 

 

 

 

開講式には緑町行政区神田区長、くもん学習療法センター本田様

社会福祉法人光寿会森常務理事が来てくださり

お祝いのお言葉をいただきました★

 

 

 

 

 

 

 

 

※脳の働きをスマートフォンで確認できるアプリを用い

受講者様にも体験していただき「学習療法の効果」を実体験しました!!

※数字版を始めていくと、みるみるスマートフォンの画面が

青色からオレンジ、黄色そして一瞬に赤色に変化

(色が赤色になればなるほど脳(前頭前野)の働きが活発になっている証拠)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実際体験されたI様は「色で脳の動きがわかるなんてびっくりです、ちゃんと働いていましたか!?」

と感想をおっしゃっていました(*^-^*)

 

脳の健康教室~緑町教室~は緑町町内会福祉部のメイン事業になります

緑町町内会の皆様、半年間どうぞよろしくお願いいたします

大樹町老人サロン「柏寿クラブ」~出前講座~

3月12日(日)

大樹町柏木町老人サロン「柏寿クラブ」で出前講座を行いました。

 

今回のテーマは「町内会で実施する脳の健康教室」と題して

28名の地域住民が参加されました。

 

柏木町には集合団地が多く、地域住民同士で助け合う風土ができています

介護予防の取り組みも様々なことを実践されている地区です

 

今回、柏木町民生委員さんから「柏木町でも脳の健康教室を開講できないか」と

相談をうけ学習療法の効果や目的などを説明し実際に教材を使用し

体験会も住民の皆様に実践していただきました

 

 

 

 

 

 

 

 

柏木町の皆様はとても熱心です

何か町内会に“新しい介護予防事業”をと前向きな発想をされている方が多い印象をうけました

 

「学習療法の説明がわかりやすくてよかった」「3年ぶりに来てもらえて嬉しい」と

感謝のお言葉を頂きました(人”▽`)

 

 

 

 

 

 

 

 

今後も私たちはサポートしていきます

柏木町の皆様ありがとうございました☆

 

 

 

ちゅうりぷ倶楽部~クリスマス会~

新型コロナ感染症予防のため、お休みしておりました大樹「脳の健康教室 ちゅうりっぷ倶楽部」ですが
本日2か月ぶりに再開することができました。

欠席者もなく、受講者様の元気なお顔を拝見することができ大変嬉しく思います。

そこで一足早い「★クリスマス会★」を開催。
受講者様にもトナカイに扮装していただき、ささやかながら素敵なプレゼントをお渡ししました!!

今年も残す所あと1回の脳の健康教室。スタッフ一同 受講者様と元気に頑張りたいと思います。

緑町 脳の健康教室 第3期修了式

第7波のコロナ禍の中、教室の開催に悩んでいましたが

受講者の方から「感染対策を万全にしてぜひ教室を開講してほしい」

と声があがり半年間の受講期間を終えることができました

 

~修了式後の受講者の方々、サポーターさんの声~

「あっという間だったね、寂しくなるね」

「一人だと話もしないから」「声を出す事で嚥下も良くなるんだよ」

「冬のお茶会の時に数字盤を出してこようか」

「今年は終了…又来年…」と

来期、通うのを今から楽しみにされていました♡

 

終了式では行政区長神田様より修了証書授与

くもん学習療法センター本田様より学習の効果についてのお話がありました

 

 

 

 

 

 

 

 

緑町行政区も高齢化率が高いですが

これからも町内会全体で助け合いサポートしていく環境を

この「脳の健康教室」から発信していきたいと思います❕

脳の健康教室~緑町教室~3期開講式

🌸第3期開講式🌸を行いました

受講者様6名とサポーター様は、緑町町内会の住民の方々です

本日から半年間の教室が始まります♬

開講式には緑町行政区神田区長、くもん学習療法センター本田様

社会福祉法人光寿会森常務理事がお祝い🌹に来てくださり記念撮影

 

緑町教室は、町内会福祉部のメイン事業になります。

同じ町内会だからこそ絆を大切にしお互いに助け合える環境つくりにも

サポートしていきたいと思います!

 

 

チューリップ倶楽部 クリスマス会🎅

12月21日(火)脳の健康教室 チューリップ倶楽部では一足早いクリスマス会を行いました。

サンタさんならぬトナカイが受講者の皆さんとサポーターさんにプレゼントを運んできてくれました!

「プレゼントなんてもらえると思ってなかった」とみなさん嬉しそうでした。

脳の健康教室~緑町教室~

10月26日(火)第2期修了式を行いました。

昨年度はコロナ感染の影響もあり教室の中止が決定されましたが

今年は感染対策を徹底し2期目を開講することができました。

緑町教室は受講者様・サポーター全員が

緑町町内会の住民で構成されています。

修了式では受講者様に神田区長から修了証書を

サポーターの3名には感謝状をそれぞれ授与させていただきました。

また今年6月にYouTube配信をした「第23回学習療法地域交流会」の上映会も行い

緑町教室の話題も取り入れた作品を鑑賞し修了式を終えました。

来期(令和4年4月)、第3期の開講を予定しています。

これからも地域で作り上げる教室を盛り上げ

活気ある街つくりに貢献できるよう支えていきたいと思います!

第2期 緑町脳健 開講式

2021年4月6日 会場である大樹町B&G海洋センターにて

脳の健康教室~緑町教室~

第2期開講式を行いました

 

コロナ禍の中、昨年度は予定していた教室開講が見送りとなりましたが

本日無事、2期目を開講することができました!

受講者様6名 サポーター様3名

9名全員が緑町にお住いの住民の方々で構成されています

 

緑町行政区 神田行政区長様の挨拶から始まり

zoomを使用し札幌市からくもん学習療法センターの本田様にもご参加いただきました

~受講者の古仲様より~

「この日が来るのをわくわくしていました。教室に一日も休まず来れるように頑張ります」と

笑顔で宣言してくださいました🎵

 

高齢化率40%を超える緑町行政区ですが、住民の方々はいきいきとしています!

今後も、地域住民の方々に寄り添う福祉を目指し努力していきます!

第25期 脳の健康教室ちゅーりっぷ倶楽部 開講式

2021年4月6日に第25期脳の健康教室ちゅーりっぷ倶楽部開講式を行いました。

くもん学習療法センターの橋本様もzoomでご参加され、挨拶を頂きました。

第25期は受講者様9名、サポーター様3名でスタートいたします。

受講者様に今期の意気込みをお伺いしたところ

 「コロナに負けないで通い続けます!」

 「みんなに会えるのが楽しみ!休まないで通います!」

 「学習を続けているから、元気でいれるんだと思います。よろしくお願いします。」

等とお話されていました。

地域の皆様の為に職員一同、感染予防に努めながら、ちゅーりっぷ倶楽部を運営していきたいと思います!

※写真で紹介した方には、当ホームページに掲載することの許可を頂いております。また撮影時のみマスクを外し撮影させていただきました。

第24期脳の健康教室ちゅーりっぷ倶楽部 修了式

3月30日「第24期 脳の健康教室ちゅーりっぷ倶楽部 修了式」を行いました。

コロナで落ち着かない中、時間をずらして分散での受講や、
消毒や体温測定の体調管理などに協力していただき、無事に修了することができました。

修了証書授与の他、皆勤賞の方にはほんの気持ちばかりの品も贈らせていただきました。

修了された受講者様の声を聞いてみると…

「いつまで来れるかわからないけど、来れるうちは楽しみなので続けたい」

「最初はなんとなく始めたけど、今では生活の一部。

ハリのある生活になって1週間があっという間に過ぎるよ」

「楽しみに来させてもらってます。こちらこそありがとう。」

と嬉しくなる言葉をかけてくださいました。10年以上通い続けていらっしゃる受講者の方もいます。

これからも、皆さんの健康と生きがいのために一緒に頑張ります。

また4月から始まる第25期も元気な活動を行っていきたいと思います。

学習療法

採用情報