🎄クリスマス会🎄
今年もアルペジオにサンタさんがやってきました!🎅
最初に職員によるフルート演奏に合わせて、「きよしこの夜」「ジングルベル」「赤鼻のトナカイ」の三曲を
皆で歌った後は、サンタさんからのクリスマスプレゼントです!
利用者様一人一人に、靴下とゼリーをプレゼント
「わー嬉しい!」「クリスマスプレゼントだわ!」と皆さん大喜びです
みんなで笑って楽しい一日となりました!
※写真で紹介した方は当ホームページに掲載することの許可を頂いています。
今年もアルペジオにサンタさんがやってきました!🎅
最初に職員によるフルート演奏に合わせて、「きよしこの夜」「ジングルベル」「赤鼻のトナカイ」の三曲を
皆で歌った後は、サンタさんからのクリスマスプレゼントです!
利用者様一人一人に、靴下とゼリーをプレゼント
「わー嬉しい!」「クリスマスプレゼントだわ!」と皆さん大喜びです
みんなで笑って楽しい一日となりました!
※写真で紹介した方は当ホームページに掲載することの許可を頂いています。
アルペジオは、11月17日に厚生労働省実施主体(株式会社日本能率協会総合研究所へ委託)の感染症対策力向上実地研修を受けました。
北海道総合在宅ケア事業団より感染管理認定看護師、太田伸子先生に来ていただき、約4時間にわたって、アルペジオの感染対策状況、ゾーニングに関する助言(講義)や個人防護具の着脱要領(実技)、アルペジオ感染症BCPに対する助言等をしていただきました。
ガウンテクニック(個人防護具の着脱要領)においては、蛍光剤とブラックライトを使って、実際に汚染していた場合にどの程度汚染が広がっているのかを目で確認することができ、とても勉強になりました。
マスクも鼻の部分をしっかりとWの形に折って、顔に密着させ、正しくつけるようにと指導していただきました。
これからも、換気、手指消毒、マスク装着の基本的な感染対策を継続し、施設から感染者を出さないよう努力していきます♪
よつ葉乳業㈱様からヨーグルトを寄贈して頂きました!
今回は「よつ葉北海道バターミルクヨーグルト ぶどう&いちじく味」です。
ヨーグルトは免疫力を高める効果があると言われています。
ヨーグルトを食べて、免疫力を高めていきたいと思います♪
よつ葉乳業㈱様、寄贈ありがとうございました。
本日、アルペジオの地域交流室、ハーモニーの暖炉の火入れを行いました。
暖炉の炎の揺らぎを見ていると見てると、とても癒されますね。
また今年も、焼き芋を焼いていきたいと思います。
アルペジオにお越しの際は、是非暖炉の部屋で温まって行ってください♪
本日は当施設にて敬老会を開催させていただきました!
代表の利用者様に賞状授与行い、その後は職員によるマツケンサンバを披露しました!!
皆さん終始笑顔で楽しんで頂けたようでした♪
最後に皆さんで練りきりを食べました♪
8月23日に行われた北海道老人福祉施設研究大会の発表で、優秀賞を受賞された
笠松管理栄養士の記事が、この度、十勝毎日新聞に掲載されました。
発表当日、体調不良のため残念ながら会場には行けず、アンダンテの
小野寺管理栄養士が登壇。笠松管理栄養士が作った資料を読み上げました。
発表内容は、利用者様への食事の誤配膳を防止する対策についての内容であり、
その取り組みについて評価されたものです。
来年1月26日、27日に栃木県宇都宮市で開かれる全国大会の参加推薦を受けております。
皆さん、9月16日の勝毎、読んでみて下さい!
8月22日(月)~23日(火)札幌にて令和4年度全道老人福祉施設研究大会が行われました。
本来ならば笠松管理栄養士が登壇する予定でしたが、体調不良の為参加できず、
アンダンテの小野寺管理栄養士がピンチヒッターとして登壇し、
『写真でバッチリ!事故防止』
と題してアルペジオでの誤配膳防止の取り組みについて発表して頂きました!
結果は、見事優秀賞を受賞することができました!!
食札に利用者様おひとりおひとりの顔写真を付けることによって、誤配膳・誤薬の事故防止につながるという内容は、他施設でも取り組みやすい対策として伝わったのではないかと思います。
また、コロナ禍でありながらも工夫されている他施設での取り組みも大変興味深く、学ぶことが多くあった研究大会でした。
今回の優秀賞という結果を受け、
令和5年1月26日(木)~27日(金)
栃木県宇都宮市で開催される「全国老人福祉施設大会・研究会議 ~JSフェスティバル in 栃木」へ参加したいと思います!
これからもアルペジオの取り組みをたくさんの方に伝えられるよう、職員一同ケアの向上等に取り組んでいきたいと思います。
※写真で紹介した方には当ホームページに掲載することの許可を頂いております
8月19日「アルペジオ夏祭り」を開催しました。
お昼は縁日を行ないました。たこ焼きの屋台に見立てた「たこ焼きビンゴ」は、たこ焼きのボールを投げて3つ揃えば「ビンゴ!」です。上から振りかぶる人、そっと投げる人様々でしたが、「ビンゴ!」の声とともにおこる拍手で自然と笑顔に。そして、金魚すくいならぬ「金魚釣り」を行ないました。
ゲームの後はかき氷や綿あめが待っています。かき氷の一番人気はやっぱり「イチゴ」。綿あめと一緒に「何十年ぶり!」「甘いにおい!」と、美味しく召し上がっていただきました。
夕方には花火も行ないました。常務の開会の挨拶の後、まずは手持ち花火です。火薬のにおいに夏らしさを感じながら「キレイ!」という声があちこちから聞こえてきます。そして、豪快な吹上花火で夏祭りもフィナーレです。
「とっても奇麗だった、本当にありがとう。」とおっしゃる利用者様もいて、本当に素敵な思い出となりました。