秋のアルペジオ勉強会
本日、アルペジオ:ハーモニーにて「倫理・プライバシー・法令順守」についての勉強会が開催されました
施設長が講師を務めてくださり、
穏やかな西日の中、あたたかい暖炉のある部屋で、
専門職としての倫理について、
個人情報とプライバシーの違いについて、
アルペジオはどんな法令に基づいてどんなルールを守らなければならないのか、についてを学びました。
本日、アルペジオ:ハーモニーにて「倫理・プライバシー・法令順守」についての勉強会が開催されました
施設長が講師を務めてくださり、
穏やかな西日の中、あたたかい暖炉のある部屋で、
専門職としての倫理について、
個人情報とプライバシーの違いについて、
アルペジオはどんな法令に基づいてどんなルールを守らなければならないのか、についてを学びました。
寒くなってきた今日この頃、皆様いかがお過ごしですか?アルペジオでは、暖炉の火入れを行いました。
暖炉の火入れに慣れない職員ですが毎日試行錯誤してこれから灯をともしていきたいと思っております。
薪の爆ぜる音を聞きながら飲むコーヒーは格別です。
温まりにぜひアルペジオのハーモニーまでお越しください。
今日はこれから今年度の焼き芋初めです。理事長が大樹で仕入れてくださいましたサツマイモに熱を入れていきます
私たちアルペジオは、介護事業等を運営する全国の社会福祉法人の団体「全国老人福祉施設協議会」に加入しています。そこで毎月、制度の動向や研修報告、介護の知識や各地の実践報告等が掲載される『月刊老施協』という機関誌を発行されています。
その10月号の特集「グルメの秋~食事で利用者のQOLを上げよう!」の中で、アルペジオの食に関する取り組みが、全1頁にわたり紹介されました!
19日は利用者様と一緒に「いももち」作りを行いました!
利用者様には、じゃがいもの皮を剥いて頂いたり、
ゆであがったものを潰したり
形を整えたりと協力しながら行うことができました!
「毎年作っていたんだよ~」とお話されるかたも多く、とても手際よく作られていました。
また、普段見られない真剣な表情も見る事ができ、楽しいひと時を過ごすことができました。
※ 写真で紹介した方には当ホームページに掲載することの許可を頂いております
令和5年11月23日(木・祝)13:30より「第27回学習療法地域交流会」を開催します。
昨年までは新型コロナウイルス感染症の感染予防の観点から会場での地域交流会の開催は控えさせていただいておりました。
しかし今年度は、5類への移行、感染状況の緩和などを鑑み、
会場にて開催させていただきたいと思います。もちろん感染対策にも十分配慮をさせていただきたいと思っております。
職員一同準備を進めておりますので、参加をお待ちしております。
参加申し込みフォームからのお申し込みをお願い致します。
9月30日(土)、認知症の人や家族、支援者、一般の人がリレーをしながら、1つのタスキをつなぎゴールを目指す、認知症に関する普及・啓発のイベント「RUN伴北海道2023」に、アルぺジオ職員5名で参加しました。
走ったコースは「愛の家グループホーム帯広若葉」からアルペジオまでの2.6㎞。
参加者で一番若い23歳男性介護福祉士がトップバッターで、残る4名は途中より合流しながら、ゴールのアルペジオを目指しました。
最後の難関上り坂では、全員息を切らしながらの走りでしたが、ゴールで待つ介護業界の仲間たちの姿に背中を押され、全員揃ってゴール!!
ちょうどお昼時間でしたが、昼食終えた入居者様も続々と出迎えて下さり、「よく頑張ったわね~」と労いの言葉もいただきました。
最後はランナーと入居者様で「ハイポーズ!!」。幸せな時間でした。
本日、アルペジオの避難訓練を実施いたしました。
震度7の地震がおき、ボイラー付近から出火したという想定での訓練です!
1階のワルツ・マーチユニットは地域交流スペースのハーモニーへ
2階のポルカユニット、通所ホワイエは、ポルカユニットの非常階段前へ避難しました。
実際に火災報知器を鳴らし、とても大きな音にびっくりされる利用者様もいましたが、
安全に避難することができました。
今回は、利用者様が負傷された時の看護師の処置や利用者カードの活用方法と
居室カードを使い避難を完了した利用者様を本部で把握する要領も訓練できました。
各職員も役割を把握し、迅速な誘導が行えていました。
そのほかにも防災委員会でBCPの勉強会を行い、災害に対する意識も高めていきます!
※ 写真で紹介した方には当ホームページに掲載することの許可を頂いております
本日、(一日遅いですが)敬老会が開催されました。
今年は百寿を迎えられた利用者様、米寿を迎えられた利用者様に代表して賞状授与をさせていただきました。
アルペジオでは105歳、104歳の利用者様を筆頭にご長寿の利用者様が多いんです!
今回は賞状とともにひまわりの花をお渡ししました。
ひまわりの花言葉は「あなたを見つめている」「あこがれ」だそうです。
私達の人生の先輩、あこがれの素敵な利用者様たちとこれからも一緒に日々を過ごしていけたらと思います。
これからも元気でお過ごしくださいね!
職員からのお祝いの出し物は「ひげダンス」でした。「あの三人組、凄いね!」「楽しかった!」と好評でした。
お昼ご飯はとても美味しい、そして美しいお祝い御前でした!おやつはおめでたい練り切りです!
皆様、おめでとうございます!!
※ 写真で紹介した方には当ホームページに掲載することの許可を頂いております
8月22日、アルペジオ夏祭りが開催されました。
数年ぶりにご家族様にもご参加いただき、大盛り上がりの夏祭りでした。
ヨーヨー釣りや千本くじなどのゲームを行い、たこやき、チョコバナナ、綿あめなどのお祭りらしいおやつや、
涼しげな見た目のゼリーやすいかも召し上がっていただきました。
暑い中、外でお祭りを楽しまれ、みんなで夏らしさを感じる時間を過ごして頂くことができました。
最後は室内で職員による歌謡ショーやちんどんや、盆踊りで大盛況のなか締めくくりました。
今年は初の試みとして、ホワイエでお世話になっているちあふる様の衣類の寄付も受付たところ、
たくさんのご寄付も集まりました。(後日ちあふる様に届けます。)
またこのような機会がもてるよう、この残暑を体調を崩さずにみんなで乗り切りましょう!!
※ 写真で紹介した方には当ホームページに掲載することの許可を頂いております
利用者様と一緒に梅のシロップ作りを行いました♪
梅の下処理を行い、爪楊枝でヘタを取り、
その後は梅と氷砂糖を交互に入れていきます!
皆さん楽しそうに取り組まれていました♪
出来上がった梅シロップは、ジュースやゼリーにして食べる予定です!
とても楽しみですね!
※ 写真で紹介した方には当ホームページに掲載することの許可を頂いております
本日、アルペジオで花植えを行いました。
お天気も良く、青空の下でお花を植えることができました!
皆さん昔行っていた花植えを思い出し、会話も弾み、わいわい楽しく花植えができました
ミニトマトも3種類植え、
収穫できることを楽しみに利用者様と一緒にお世話を行っていきます。
※ 写真で紹介した方には当ホームページに掲載することの許可を頂いております