土用の丑の日
2025年の土用の丑の日は7月19日ということで昼食にうなぎを提供しました。
メニューはうな丼、すまし汁、炊き合わせ、抹茶プリンです。
アルペジオで年に一度提供しているうなぎは利用者様に大好評でした!
うなぎはEPAやDHA、ビタミンといった栄養が豊富に含まれています。
土用の丑の日に「う」の付く食べ物を食べて暑い夏を乗り切りましょう!
※写真の掲載にあたっては、各関係者様の了承を得ております。
2025年の土用の丑の日は7月19日ということで昼食にうなぎを提供しました。
メニューはうな丼、すまし汁、炊き合わせ、抹茶プリンです。
アルペジオで年に一度提供しているうなぎは利用者様に大好評でした!
うなぎはEPAやDHA、ビタミンといった栄養が豊富に含まれています。
土用の丑の日に「う」の付く食べ物を食べて暑い夏を乗り切りましょう!
※写真の掲載にあたっては、各関係者様の了承を得ております。
今年も梅シロップを作りました。
職員宅になっている梅を収穫しに行かせていただきました。
梅のヘタを取り、水で洗います。
皆さん慣れた手つきでヘタ取りをされていました。
ヘタ取りが終わると、瓶に梅と氷砂糖を交互に入れていきます。
「梅取ってきたの!すごいね~」「楽しみだわ~」と喜んでいただけました。
梅シロップの完成が待ち遠しいですね!
※写真の掲載にあたっては、各関係者様の了承を得ております。
6月24日今年度3回目の花想いメニュー提供の日でした
お寿司とお花がテーマの花想いメニュー。
今回のメニューは
かきまぶり すまし汁 蒸し鶏のオクラおろし あじさいゼリー です。
6月のテーマは丸く咲くお花がかわいらしい”あじさい”でした。
あじさいらしさあふれるゼリーがお食事をより華やかなものにしています
メインの「かきまぶり」は和歌山県の郷土料理で、乾物や四季の野菜をすし飯に混ぜたちらし寿司です。
「まぶり」は、かき混ぜるという意味の方言だそうです。
「かきまぶり」は見た目も華やかでご飯自体に味が付いていて、飽きずに食べられるものとなっていました。
利用者様にも好評で、普段ご飯があまりお好きでない方にも「おいしい」と喜んで召し上がっていただきました。
また来月の花想いメニューも楽しみですね。
※写真の掲載にあたっては、各関係者様の了承を得ております。
6月に習字レクを行いました!
3回にわたり実施したため、多くの利用者様に参加していただきました。
新聞紙を敷いてすずりに墨汁を入れて準備をします。
「久々に筆を持ったわ~」「かけるかなあ」「中学校以来だ」と少し不安気な様子を見せる利用者様もいらっしゃいました。
ですが、いざ書き始めると皆さん慣れた手つきで次々に書き上げていました。
夏らしい単語をチョイスして書く方が多かったです。
書き終わると「やらせてくれてありがとうね」という嬉しいお言葉までいただきました!
こちらこそ素敵なものを見させていただきました。ありがとうございます!
また、一部の作品を書道展に出品させていただきました。
結果が出るのはまだ先になりますが、結果が楽しみですね!
※写真の掲載にあたっては、各関係者様の了承を得ております。
6月13日にゼリー作りを行いました。
6月の爽やかな気候に合わせた色のゼリーを食べやすく砕いて盛り付ける作業をお手伝いしていただきました。
カルピスで作ったゼリーの上にかき氷のシロップで色付けしたゼリーをのせていきます。
腕まくりと手の消毒をしてスタートです!
「こっちの少し多いかなあ」「こっちにもう少し入れた方がいい」と会話も弾んでいました。
ゼリーを砕く際に、トレーの隅から順番に切ってか砕く方、真ん中から豪快に始める方…
と皆様それぞれに作業を進めていらっしゃいました。
完成したゼリーを見て「きれいだね」と喜んでいただけました。
これから暑くなる時期に向けて爽やかなゼリーで初夏を感じていただけていると嬉しいです。
※写真の掲載にあたっては、各関係者様の了承を得ております。
帯広市社会福祉施設連絡協議会より5年勤続の表彰状をいただきました。
今年度、アルペジオでは2名の職員が対象となり、理事長・施設長より表彰状と記念品の授与を執り行いました。
利用者様にとって安心と笑顔あふれる施設づくりに努めてまいります。
6月3日にお花を植えました
ホームセンターにお花を買いに行くところからスタートです!
利用者様にお花を選んでいただきました。
お花植えには、利用者様のご家族がボランティアでお手伝いに来てくださいました。
お力添えありがとうございます。
外の風に当たり、お花の香りをかいだり、土に触って昔を思い出していただけたようです。
たくさんのお花でアルペジオが彩られました。
これからさらに暖かくなり、お花の様子が楽しみです
アルペジオに来訪の際にはぜひご覧ください。
※写真の掲載にあたっては、各関係者様の了承を得ております。
5月13日(火) 今年度2回目の花想いメニュー提供の日でした
お寿司とお花がテーマの花想いメニュー。
今回のメニューは
いなり寿司、つみれ汁、魚のもろみ焼き、青菜の青じそドレッシング和え、ゼリー でした。
5月のテーマは可憐な青いお花がかわいらしい「ネモフィラ」でした。
ネモフィラと同じ色の涼しげな青いゼリーと、見た目も華やかな五目稲荷ずしが目を引きます
稲荷ずしには茨城県の名産 レンコンが入っておりシャキシャキとした食感で飽きずに食べられる稲荷ずしに仕上がっていました。
パンフレットの裏面には茨城県の「国営ひたち海浜公園 みはらしの丘」の写真が一面を占めており、
パンフレットを広げて「きれいだね~」「わあすごい」と楽しんで召し上がっていました。
また来月の花想いメニューが楽しみですね。
5月8日(木)、松崎町から甘夏みかんが届きました!
静岡県にある松崎町は、帯広市と開拓姉妹都市を締結し、交流を続けています。
松崎町の名産である甘夏みかんを今年も贈っていただきました。
スーパーでよく見るみかんよりもかなり大きく、ずっしりとした柑橘です。
利用者様は「重たいね~」「いいにおいがする」と食べるのを楽しみにしていました。
松崎町の甘夏みかん、おいしくいただきます
※写真の掲載にあたっては、各関係者様の了承を得ております。
ふく井ホテル様よりモール温泉のお湯を届けていただき、足湯を楽しみました!
利用者様も久々の温泉ということで、足がぽかぽか温かくなり、うとうとされる方も・・・
「気持ちいいね~」 「出たくないわ~」と楽しそうに話されていました。
肌寒い今日でしたが、心も身体も温まる一日でした(●´ω`●)
※写真の掲載にあたっては、各関係者様の了承を得ております。
5月1日(木)、外出レクリエーションでお花見をしにグリーンパークと帯広神社に行ってきました。
道中でも車窓から桜を見ることが出来ました。
グリーンパークに到着すると、気持ちの良い日差しを浴びて「あたたかいね~」と春の陽気を楽しみました。
保育園の子たちや、ワンちゃんが散歩に来ており、手を振ってニコニコな様子でした。
桜は日当たりの良い場所はきれいに咲いており、季節の空気を感じられました。
帯広神社では、今月の花手水やビー玉手水と写真を撮りました。
道に咲いているお花や花手水のお花も見ることが出来たので桜以外の花も楽しめました。
また来年も行きたいですね
※写真の掲載にあたっては、各関係者様の了承を得ております。
今年度よりお寿司とお花がテーマの「花想いメニュー」の提供を始めました🌸
全国各地のお花の名所やイベントを巡り、
その土地の「郷土寿司」や「名産品を使用した寿司」を召し上がっていただきます。
4月の花想いメニューは
ばら寿司、すまし汁、生姜餡、抹茶プリンです。
ばら寿司は京都府丹後地方の郷土寿司です。
甘辛く煮付けたサバを細かくほぐした“サバのおぼろ”を散らすのが特徴です。
花形のばら寿司は彩りも良く、利用者様にも喜んでいただけました♪
※ 写真で紹介した方には当ホームページに掲載することの許可を頂いております