アルペジオ 暖炉の火入れ
アルペジオの暖炉、今シーズン初の火入れを行いました。
暖炉のお部屋、ハーモニーで、
炎を見ているだけでも暖かくて癒されます。
皆さん!暖炉に温まりに来て、
ホッコリしていってください。
※ 写真で紹介した方には当ホームページに掲載することの許可を頂いております
アルペジオの暖炉、今シーズン初の火入れを行いました。
暖炉のお部屋、ハーモニーで、
炎を見ているだけでも暖かくて癒されます。
皆さん!暖炉に温まりに来て、
ホッコリしていってください。
※ 写真で紹介した方には当ホームページに掲載することの許可を頂いております
アルペジオに入所している林道枝様と荻野タマ様の100歳のお祝いをしました。
ご家族様にも来ていただき、ご一緒にお祝いをいたしました。
花束もいただき、笑顔で花束を受け取っていらっしゃいました。
続いて帯広市役所の方から、内閣総理大臣からの100歳のお祝いの表彰状と銀杯が渡され、
集まった皆様から大きな拍手が起きました。
最後にご家族様との記念写真のご様子です。
林道枝様、荻野タマ様おめでとうございます。
これからも、アルペジオでは利用者様が健やかに過ごせるよう支援していきます。
※ 写真で紹介した方には当ホームページに掲載することの許可を頂いております
本日、アルペジオの避難訓練を行いました。
今回は、震度6の地震で火災が発生し、避難をするという想定で実施しました。
昨年発生した地震後のブラックアウトも考慮し、
夜間で停電の中避難するという訓練を行いました。
本日は、非常階段入口まで誘導という形で終わりましたが、
「本当は、この非常階段を下りるんでしょう?」と
実際のイメージも膨らませていただいたご利用者様もいらっしゃいました。
一連の訓練終了後は、北海通工様(消防設備)のご協力いただき、
新人職員をメインに消火器の訓練と消防設備の説明を行いました。
今後も、実際に火災が発生した場合でも、各人が的確に行動できるよう
準備をしていきたいと思います。
令和元年9月13日(金)、アルペジオで敬老会を開催しました。
森常務より、長寿の方へお祝いとして「今このような平和の世の中にあるのは、大正、昭和、平成、令和・・と生きて来られた皆様方のおかげです」と開催の挨拶を頂きました。
その後、長寿の方へお祝いとして賞状の授与や記念撮影などを行い、職員余興として、フルートとピアノで「川の流れのように」と「上を向いて歩こう」の2曲の生演奏を行いました。
皆様生の演奏をうっとりと聴きこまれ、穏やかな表情をされておりました。
余興の2つめ「ヤングマン」の歌と踊りの余興を行いました。
仮装した職員と踊り子で会場はとても盛り上がりました。
短い時間ではありましたが、皆様に楽しんでいただけたのではないでしょうか♪
これからも皆様が健やかに長生きできるよう生活支援をさせて頂きます。
※ 写真で紹介した方には当ホームページに掲載することの許可を頂いております。
本日、アルペジオ歌謡クラブ開催いたしました♪
まずは、東海林林太郎さんの「名月赤城山」の唄に合わせ軽い体操を行いました!
利用者様のリクエストの 美空ひばりさんの「えりも岬」から始まり~
「北酒場」「愛燦燦」「さそり座の女」♪♪♪
坂本九さんの「上を向いて歩こう」は皆さんが口ずさんでいらっしゃいました(^^♪
森進一さんが大好きという利用者様は、「おふくろさん」を嬉しそうに「昔の歌は今でも歌えるよ!」と
喜んでくださいました♪
次回は9月26日の予定となっております(^^)/
※ 写真で紹介した方には当ホームページに掲載することの許可を頂いております
アルペジオに入所している林道枝様の100歳のお祝いをしました。
アルペジオが開設されてから100歳を迎えられた利用者様は林様が初めてです。本日はご家族様をはじめ、デイサービス「ホワイエ」や入所の利用者とご一緒にお祝いをいたしました。
100歳のお祝いの花も贈呈し、笑顔で花束を受け取っていらっしゃいました。
これからも健やかに過ごして頂きたいという気持ちを込めて施設より花を贈呈させて頂きました。
続いて、帯広市よりお祝いの賞状と記念品が贈呈され、集まった皆様から大きな拍手が起きました。感想を伺ったところ、「胸がいっぱいで話せない」とおっしゃっておられました。
ご家族を代表して息子様より、お祝いと感謝の言葉が述べられました。
最後にご家族様との記念写真のご様子です。
これからも、アルペジオでは利用者様が健やかに過ごせるよう支援していきます。
※ 写真で紹介した方には当ホームページに掲載することの許可を頂いております
毎日、暑い日が続いていますが…(;^ω^)
「夏」にちなんだお題で書道を行いました。
「花火大会」「線香花火」夏野菜の「なす」
「納涼」「風鈴」お祭りといえば「金魚」
もうすぐお盆だね~と夏といえば「はだし」と
連想ゲームのように書いて頂けました❣
今回はユニットでゆっくりと行い8名の方が
参加してくださいましたよ(^_-)-☆
皆さんの作品は地域交流スペース
『ハーモニー』に展示させて頂いています(^^)/
※ 写真で紹介した方には当ホームページに掲載することの許可を頂いております
本日、7月のアルペジオ歌謡クラブを開催いたしました♪
まずは、「北国の春」の曲に合わせ軽い体操。
リクエスト、ご要望をもとに 森進一さんの「えりも岬」に始まり
「箱根八里の半次郎」「川の流れのように」「故郷」
「ここに幸あり」などなど ♬ ♬ ♬
タンバリンでリズムを取り、画面を見ながら楽しそうに歌っていらっしゃいました。
「美空ひばりと、えりも岬がいいわ」~(^^♪
ご希望の歌も伝えてくださったので、次回歌謡クラブで準備したいと思います。
「楽しかった!また、おねがいね!」と
11名の方が参加し楽しんでくださいました(^^)/
※ 写真で紹介した方には当ホームページに掲載することの許可を頂いております
7月14日(日)日本口腔看護研究会主催の「口腔ケア実践セミナーin帯広」に参加してきました。
【誤嚥防止効果の高い食事姿勢「完全側臥位法」の実践!】講演です。
株式会社マルベリー様のご紹介で 株式会社ケープの金子様を講師に迎え
ポジショニングの勉強会を行いました。
利用者様の安眠を妨げない体位交換の行い方や
ベット上での安楽な姿勢保持、除圧方法、ポジショニングについて
職員が利用者と同じように体験する事で、利用者様への安楽性を
重視したケア内容の理解を得る事が出来ました。
体位変換機能付きのエアマットを職員も次々と体験、心地良さに起き上がらず
1時間の予定時間を超えてしまいましたが…(*’▽’)
大変 勉強になりました。
株式会社ケープ 金子様 株式会社マルベリー様
ありがとうございました(*^-^*)
令和元年7月9日(火)とかち館にて、十勝老人福祉施設協議会開催による
『功労者表彰式・管内職員研修会』へ、参加させていただきました。
アルペジオからは、勤続5年~16年の職員7名が表彰され、
内5名が参加させていただきました。
功労者表彰と記念品をいただきまして、表彰者一同、これを励みに、
これからも介護現場で働き続けていきたいと思います。
表彰者一同
7月3日(水)~4日(木)札幌にて第39回老人福祉施設研究発表会が行われました。
相談員:大西萌子が個別ケアのテーマで
「100歳を迎えるということ~維持の大切さ 7年の軌跡~」
と題して、アルペジオ開設時より入所されている利用者様について発表させていただきました。
発表するにあたり、利用者様をよく知る貴重な機会となり、
改めて「特養」に求められているものを考えることができました。
また、他の施設の多様な取り組みを知り、参考にしたいことも多く、たくさんの学びがあった研究発表会となりました。
次年度もアルペジオの取り組みをつたえられるよう、施設一丸となってケアの向上、人材育成、地域貢献等取り組んでいきたいと思います。