脳の健康教室~リハビリ体操~
5月13日(月)、脳の健康教室ではいつものように楽習に取り組んだ後、
アンダンテ職員の作業療法士による『リハビリ体操』が行われました
ストレッチで体をほぐした後は、頭と体を同時に動かす体操!!
手と足が違う動きをする体操など次々と難易度が上がり、皆様のやる気がどんどん高まります!
皆様楽しく取り組まれておりました★
脳の健康教室では週替わりで活動内容が違います!
ご興味のある方は、ぜひご参加ください♪


5月13日(月)、脳の健康教室ではいつものように楽習に取り組んだ後、
アンダンテ職員の作業療法士による『リハビリ体操』が行われました
ストレッチで体をほぐした後は、頭と体を同時に動かす体操!!
手と足が違う動きをする体操など次々と難易度が上がり、皆様のやる気がどんどん高まります!
皆様楽しく取り組まれておりました★
脳の健康教室では週替わりで活動内容が違います!
ご興味のある方は、ぜひご参加ください♪

5月12日(日)早朝
アンダンテが入会させていただいている「新柏林台町内会」の
活動の一環「町内清掃」へ参加させていただきました。
肌寒い天気の中でしたが、地域貢献ができたと勝手に思っています笑
ゴミを拾い感じたのは、道端に「使い捨てマスク」が多いことでした・・・。
アンダンテ内ではまだマスクの着用を義務付けているので、
使用したらきちんと廃棄するよう改めて周知しなければなりませんね・・・。
我が振りを直す良い機会にもなりました。

朝は冷える日もありますが、日中は気温が上がる日が続いていますね
気温の変化に体調を崩さないよう気を付けながら、春の陽気を楽しみたいですね![]()
4月の行事食をご紹介します♪
~春御膳~

【たけのこ御飯・すまし汁・エビのかき揚げ・菜の花と蒲鉾のサラダ・みかん缶】
たけのこ御飯で春を感じるメニューでした![]()
~誕生日イベント~

【赤飯・すまし汁・天ぷら・卵豆腐のあんかけ・みかん缶】
お赤飯やてんぷらなど豪華なお食事でした![]()
~懐かしメニュー~

【ナポリタンスパゲティ・ポタージュ・イタリアンサラダ・フルーツカクテル缶】
昔懐かしい「ナポリタン」を提供させていただきました![]()
5月の行事食もお楽しみに(^^)/
2024年4月25日(木)アンダンテ拠点サービス管理係長が講師として
「老健とは何か」について職員研修を行いました。
今回の研修会で「老健」に関する知識を学び直すことができました。
私たちが働いている「老健」について今まで知らなかったことを
知ることができ、とても有意義な研修会となりました。

これからも、みなさまの笑顔をたくさん見られるように
職員一同、誠心誠意努めてまいります。
4月13日(土)にケアステーションアンダンテで
「新役職者オリエンテーション」を行いました。
4月から昇格・新任の管理職を対象に、法人の説明と
今年度のビジョン(方針)を話し合いました。
「サービスの質をよくするために必要なこと」をテーマ
にそれぞれが考え、付箋に思いを書きペタペタ・・。

すると、みんなが感じる共通の思いに辿り着きました。
今年度は入所者様・利用者様・職員全員が「笑顔」になれる
取り組みを実践したいと思います!
今後ともアンダンテをよろしくお願いいたします。
脳の健康教室 第18期開講式を4月1日(月)14時より行いました。

本日参加の皆さんで記念撮影を行ってから、第18期最初のラジオ体操と楽習をしました★

第18期も皆様に「楽しかった」「来てよかった」と思っていただけるよう
職員一同努力してまいります。
今期もどうぞよろしくお願いいたします!
★新規の受講者様も随時募集しております★
※お写真の掲載にあたり、当ホームページに掲載する許可をいただいております。
1階では、3月28日にピザパーティー行いました🍕
利用者様にもお手伝い頂き、ピザ生地から作りました!
美味しいピザができました☆


令和6年3月29日アンダンテ会議室にて令和5年度第2回目の避難訓練兼勉強会を開催しました。
今回は普段の訓練とは違い帯広市市役所危機対策課 上川様を講師としてお招きし「能登半島地震」についてと
「もし同様の震災が帯広地区で発生したら」を講義として行い職員の知識向上、考える力を養う事を目的としました。

当日は23名の職員が参加し真剣に映像など閲覧し現在の能登の実態を確認すると目を逸らす職員も居ましたが、講義が有意義な時間だったとの声も多く聞かれました。質疑応答でも積極的に質問などあり施設職員としての自覚も再度認識、その後のグループワークでも色々な防災時の職員としての役割について意見が出ていました。
また、講義終了後には帯広市消防職員の方も来訪され消火器訓練も行い職員全員が防災に対し意識向上ができた1日でした。

今後も利用者様が安心に生活できるようアンダンテ職員として日々努めて参ります。
3月4日(月)にアンダンテで職員がカフェ店員となり喫茶店を開催いたしました。

おしゃれなJAZZを流しながら、陶器のカップにコーヒーを淹れ
お好みのカップ&ソーサ―をご利用者様に選んでいただき、くつろぎと癒しの空間を堪能していだきました。

また、面会に来られましたご家族様ともご一緒に憩いの時間をお過ごししていただく
ことができました。誠にありがとうございました。

今後もケアステーションアンダンテでは様々な企画をご用意し、ご利用者様に楽しんでいただける内容をご提供させていただきます。
毎年恒例のあったかお鍋を提供しました🍲✨
今年はきりたんぽ鍋です♪

土鍋を利用者様の目の前でオープンすると
「わぁ~!!美味しそうだね~!あったかい~😊」と喜びの声が聞かれていました。
「お鍋食べられて嬉しい!」「また来年が楽しみだね😄」と大好評でした♪
まだまだ寒い日や暖かい日があったりと気温が安定しにくく、体調を崩しやすい時期ですが
皆さんも温かい食事を食べて風邪や感染症に負けることなくお元気にお過ごしください😊
バレンタインが近かったということで、
生チョコタルトを作りました😃🍫

利用者様からは
「ホテルのケーキみたいだ😊」「美味しいわ~!初めて食べた😋」
と喜びの声を聞くことができ、嬉しい気持ちでいっぱいです💓
これからも利用者様に喜んで頂けるように、美味しいスイーツを作っていきたいと思います♩
2月4日(日)アンダンテが入会させていただいている。
「新柏林台町内会 定期総会」へ参加させていただきました。
町内会への入会の低下が危惧されており、
「人と人との繋がりをどう確保するか・・・」を地域の皆様と意見交換をさせていただきました。
総会終了後には、光寿会本部長 横山直史より「介護保険について」の講話も

20分ほどではありますがさせていただきました。
アンダンテは、「地域の中で介護のお悩みを解消できる存在」として
引き続き地域貢献を行います!