社会福祉法人光寿会

ご相談・お問い合わせは0155-58-6500

職員専用ログイン

REPORTアンダンテ通所の活動報告

6月19日(木)十勝ヒルズへ行ってきました!

6月19日(木)デイケアでは利用者の皆さんと幕別の十勝ヒルズへ行ってきました!

お天気は最高に良く、気温がとても高くなりました。

みなさん、暑さ対策を万全にして向かいます。

十勝ヒルズにつくと、さっそく記念の1枚。

中に入ると、それぞれグループに分かれて園内を見て回ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カートに乗って回るグループもありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

散策が終わると、カフェで一息つきました。

みなさんソフトクリームやアイスコーヒーなど、好きな物を注文して召し上がっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外のテラスも傘が綺麗です。

風が少し吹いて心地よいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

売店もとてもオシャレで良い雰囲気です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰る前にもう一度みなさんで写真を撮りました。

 

今回の外出リハは、全長800mの園内をそれぞれのペースに

合わせて歩きました。

気温が高く、体力の消耗が激しかったと思いますが、

みなさん毎日のリハビリの成果が発揮できたと思います。

 

来月は7月16日、お昼にゆう天の丼物を買って食べ、午後から流しそうめんを

する予定です。

これからも楽しい企画を計画していますので、お楽しみに!

6月11日(水) 学習療法逆参観日を開催しました!

 

 6月11日(水) デイケアホールにて、学習療法の逆参観日を開催いたしました!

利用者様がいつも取り組んでいる、くもんの教材を利用した学習療法をご家族様に見ていただこうということで、

逆参観日を企画し、開催しました。

14時の開始まで少し時間があったので、横山部長とリハビリの先生がみなさんの心と身体をほぐしてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 予定時間になると、北村看護師の司会で参観日が始まり、森拠点長の挨拶と横山部長の説明、高城主任のデイでの様子の話を聞きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いよいよ学習療法をみていただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 みなさん始めは少し緊張気味でしたが、だんだんいつも通りの実力を発揮していました!

 

 実践が終わると、学習療法センターの橋本直子様から講評をいただきました。

 

 橋本様が脳波を調べるベルトをおでこにつけて話すと、連動しているスマートフォンの画面が、赤や黄色、緑に変化していきます。

みなさん、橋本様の話に耳を傾けながら、スマートフォンの変化に興味津々の様子でした。

 

今回の逆参観日にはお忙しい中、たくさんの方々にご来所いただき、ありがとうございました。

 

 

5月26日(月) 餃子祭開催!

 

5月26日(月) デイケアでは利用者の皆さんと手作り餃子祭を開催しました。

 

午前中は餃子の中身を作りました。

中身は、通常のニラいり・キムチチーズ・ピザ風・チョコバナナ・かぼちゃ餡・アップルパイ風と

6種類も出来ました。

それぞれ野菜を切ったり、具材を混ぜたり、南瓜を煮込んで餡にしたり、リンゴをジャム風に煮詰めたり、

手際よく準備していただきました。

 

 

午後からは餃子の皮を捏ねて丸めて伸ばしていきます。

 

 

始めはなかなか丸く広げるのが難しく、苦戦しましたが、回数をこなすたびに

どんどん上手になっていきました。

次はいよいよ成形して焼いていきます。(焼くのは職員です)

皆さんお好みの中身を3種類選んで、包んでいきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして焼きあがった方からいただきます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あちらこちらから美味しいとのお声が聞こえてきました。

食後の後のレクリエーションは、餃子にちなんだ特別レクリエーションを行いました。

餃子に見立てた模型をお皿に移していきます。

1位から3位の方々に賞品が授与されました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の料理リハは、指先をたくさん使って行いました。

皆さんとても起用で、いつも細かい作業をして頂いているのが活きていました。

 

来月は北海道最大級のアンブレラスカイを見に、十勝ヒルズへの外出リハを予定しております。

 

 

※写真の掲載にあたっては、各関係者様の了承を得ております。

5月14日(水)帯広美術館とウエモンズハートに行って来ました。(小集団)

 

5月14日(水) 帯広美術館で開催中の中島みゆき展を観に行って来ました。

歩行が安定している方は、下の駐車場から坂を上り、美術館の前で写真撮影をしてから、入館しました。

展示の内容は詳しくお知らせできませんが、皆さんは中島みゆきの世界を堪能していたようでした。

 

 

美術館を出た後はウエモンズハートに移動し、美味しいソフトクリームやジェラートを購入して食べました。

牧場直営なので、とても濃厚な味がして、皆さん大満足です。

 

 

今回の外出リハは小集団で行いました。

少し長めに歩きましたが、皆さんリハビリの成果がでていて、しっかりと歩けていました!

これからも折を見て外出をしたり、毎月の行事などがあります。

随時お知らせしていきますので、お楽しみに!

 

※写真の掲載にあたっては、各関係者様の了承を得ております。

 

4月の外出リハで音更神社と道の駅ガーデンスパ十勝川温泉に行って来ました。

  4月25日(金)、デイケアでは4月の行事として、音更神社と道の駅ガーデンスパ十勝川温泉に行って来ました。

 音更神社では、桜を見る予定でしたが、寒さの為一輪も咲いていませんでしたが、沢山のエゾリス達が出迎え

 利用者様を癒してくれました。

  神社では歩行機能に応じてグループ分けをし、階段昇降や長距離歩行を実施して頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 道の駅ガーデンスパ十勝川温泉では、恒例のスイーツタイムでソフトクリームやケーキ―、コーヒー等を

頂いて疲れを癒されました。

  今回の外出リハでは、歩行機能のリハビリを目的としておこないました。

 事前の歩行練習が活き、良い気分転換にもなったと思います。

 来月は料理リハを予定しておりますので、お楽しみに。

 

※写真の掲載にあたっては、各関係者様の了承を得ております。

インデアンカレーの買い出しと料理リハ

 3月26日(水)、デイケアではインデアンカレーの買い出しと料理のリハビリをしました。

買い出しには3名の利用者様とお鍋をもって行って来ました。

施設では、ご飯の炊飯係とスープづくりに分かれ、それぞれ作業しました。

買い出しでは、事前に鍋に水を入れて歩行練習を行いました。

当日は練習の成果もあり、カレーの入ったお鍋を慎重に運んでいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

施設では、お米を研いで炊飯をしたり、ねぎを切ってスープ作りをして準備をしていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

配食では、ご飯とカレーとスープを盛り付けていただきました。

事前に盛り付けの練習の成果が発揮され、こぼすことなく出来ました。

盛り付け後は皆さんでおいしくいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後のレクリエーションの時間には、色々なカレーライスに見立てたお皿にお手玉をのせるゲームを

行い、高得点を取った上位5名の方にささやかではありますが、景品をプレゼントしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の行事では、料理と買い物のリハビリを目的として行いましたが、事前の練習の成果が

いかんなく発揮され、目標を達成することが出来た事と思います。

4月の行事はお花見で、少し長い距離を歩く予定ですので、毎日リハビリを頑張りましょう。

 

※写真の掲載にあたっては、各関係者様の了承を得ております。

デイケアで節分行事を行いました。

  2月3日(月)、デイケアで節分行事を行いました。

  昼食には、海鮮丸さんから巻物やお寿司等をお取り寄せし皆さん楽しく昼食会を行いました。

  昼食後は、職員扮する鬼にガムテープを丸めて作成した豆を投げてもらう「豆まき」を行い、

 日頃のリハビリ成果を発揮して、逃げ回る職員めがけて力強くガムテープの豆を投げて厄払い

 をして頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 豆まきの後のレクリェーションでは、鬼のお面を付けた風船を豆に見立てたお手玉で落とす

 「鬼落とし」を行って頂き、不安定な風船に各利用者様は悪戦苦闘されていました。

  風船を沢山落としてくれた上位3名の方には、ささやかな景品をお渡しして節分行事を終了

 いたしました。毎年の恒例行事ではありますが、各利用者様が元気で一年デイケアに通える事を

 御祈願いたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ※写真の掲載にあたっては、各関係者様の了承を得ております。

デイケアで今年最初の行事「新年会」を行いました。

  1月9日(木)、デイケアで今年最初の行事として「新年会」を行いました。

  行事の口火を切って頂いたのは日本舞踊「のぎくの会」の皆様で、4名の方が

 5つの演目を利用者様に披露してくださいました。

  デイケアで日本舞踊の舞を見させていただくのは初めての事で、各利用者様は

 終始和やかなお顔で鑑賞されておりました。

 

 

 

 

 

 

 

  日本舞踊の鑑賞の後は、令和6年に行った様々な行事をスライドショー形式で

 振り返りましたが、各利用者様は参加した行事ついて思い出話しに花が咲くとともに

 今年もまた参加したいと意欲を示す利用者様も多く、行事を計画するにあたり気合

 を入れねばと強く感じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 スライドショーの後は、恒例のビンゴゲームを行いましたが、利用者様の眼差しは

 超真剣で、なかなかビンゴしないカードと画面に映し出された番号をしっかり確認し

 て、ビンゴゲームを楽しまれておりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ビンゴゲームの後は、職員手作りの南瓜白玉ぜんざいで一服していただき、一連の

 「新年会」行事を終えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  今年の新年会では、初物の日本舞踊観賞、一年の振り返り、恒例のビンゴゲーム、

 スイーツパーティーと短い時間ではありましたが、新年最初の行事として良いスタート

 を切れたのではないかと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  2月以降も様々な行事を計画していきますのでお楽しみに!

 ※写真の掲載にあたっては、各関係者様の了承を得ております。 

今年最後の行事!デイケアクリスマス会を行いました。

  12月20日(金)、デイケアでは今年最後の行事となるクリスマス会を行いました。

  クリスマス会では、あやめ保育所の子供さん達が太鼓演奏を披露してくださり、可愛い

 声と元気なバチさばきで利用者様を魅了して頂きました。演奏後には全員で記念写真を

 撮り一人ひとりに利用者様からクリスマスプレゼントとしてお菓子を渡して頂きました。

  太鼓演奏の後は、職員によるダンスと恒例のハンドベル演奏をしてクリスマス気分に

 浸って頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

  おやつの時間には、職員が工夫を凝らしてデコレーションしたクリスマスバージョンの

 スイーツを食べて頂き、その後、レクリエーションでは、クリスマスにちなんだゲームを

 行って上位7名の方に、プレゼントをお渡しして一連のクリスマス行事を終了しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回の行事では、保育所の可愛い子供達の太鼓演奏を見て曾孫さんやお孫さんのことを

 思い出して涙ぐむ利用者様もおられ感動のクリスマス会となりました。

  一生懸命練習してくださった子供達や、準備をしてくださった保育所の先生たちに深く

 感謝いたします。

  令和7年最初の行事は「デイケア新年会」です。慰問で日本舞踊を披露してくださる方が

 来られるとのことで、いつもと違った新年会になるのでお楽しみに!

 

 ※写真の掲載にあたっては、各関係者様の了承を得た分のみ掲載しております。

 

 

お料理リハビリで「手打ちうどん」と「五目稲荷寿司」に挑戦!

  11月21日(木)、デイケアで11月の行事としてお料理リハビリを行いました。

  今回のお料理リハビリは「手打ちうどん」と「五目稲荷寿司」に挑戦しました。

  お料理をするにあたり、作業分担としてうどん組と稲荷寿司組に分け同時並行で調理を開始!

 うどん組は中力粉を練って足踏みで伸ばし、更に麺棒で薄く伸ばして切って茹でました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  五目稲荷寿司組は、御飯に五目寿司の素を混ぜ、お稲荷さんに御飯を詰め60個の五目稲荷

 寿司を作りました。また、残ったご飯で五目おにぎりも作りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

  完成して盛り付けが終わったのは11時50分!利用者様をはじめ職員もへとへとになりました。

  太い麺、細い麺、平たい麺と色々混ざっていましたが、皆で作ったうどんとお稲荷さんはとても

 美味しく感じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  今回の調理リハは初めての挑戦でしたが、麺を捏ねて伸ばす作業は想像以上に力が必要で、

 とても良いリハビリになり、また、皆でワイワイ協力して調理することは気持ちの上でも

 リフレッシュできるとともに、参加された利用者様は色々な面で自信がついたことと思います。

  今後も様々な調理に挑戦し継続していきたいと思います。

 

 ※写真の掲載にあたっては、各関係者様の了承を得ております。

 

 

 

 

 

デイケアで紅葉見学してきました。

  10月22日(火)、デイケアでは10月の外出リハビリとして、十勝周辺の紅葉見学に

 行って来ました。

  経路は、施設を出発して「とてっぽ通り」で色づいた紅葉や桜を見学し、音更のすずらん

 大橋を渡って音更基線通から「むつみ公園」周辺で黄金色に輝くイチョウ並木を見学しました。

  イチョウ並木は車からの見学となりましたが、約1000本のイチョウに利用者様は感嘆の

 声をあげておりました。

  イチョウ並木の後は、音更道の駅と柳月スイートピアガーデンに立ち寄り、お土産を買ったり、

 スイーツを食べ心と身体を癒して来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 柳月スイートピアガーデン前でハロウィーンのカボチャとともに記念撮影!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  今回の外出リハビリは、当日まで行先を公表しないミステリーツアーとしていましたので、

 利用者様は何処に行くんだろうと、とてもワクワクされたり、音更のイチョウ並木を見て声を

 上げるほど感動されたりと、認知機能への良い刺激になったのではないでしょうか?

  11月は、調理リハで利用者様と一緒に「手打ちうどん」と「いなり寿司」を作りたいと

 思いますので、お楽しみに!

 

 ※写真の掲載にあたっては、各関係者様の了承を得ております。

デイケアで収穫祭を行いました!

 9月25日(水)、デイケアで毎年恒例の収穫祭を行いました。

  午後から行った収穫祭では、最初に恒例のビンゴゲームを行いました。ビンゴゲームでは皆さん真剣な眼差しで 

 カードと番号のモニターを確認し、ビンゴされた方から順番に景品をゲットされました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ビンゴゲームの後は、皆さんでカラオケを行い懐かしい曲を何曲も歌って脳を活性化するとともに、肺機能の維

 持と誤嚥予防の強化に努めて頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  カラオケの後は、デイ農園で収穫したミニトマトとパプリカを使用してミニピザを作り、スイーツには頂いた南 

 瓜でなめらかプリンを作って皆さんと一緒に頂きました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後に収穫祭特別レクとして、マジックハンドによる「じゃが芋つかみ」を行いました。ルールは箱に入って

 いるじゃがいもを30秒間でマジックハンドを使ってつかみ取り、重量を競って頂きました。

  芋をつかむためには、ある程度の握力が必要ですが、それよりカウントダウンによる「あせる気持ち」を抑える

 方が難しかったようです。上位3名の利用者様には、ささやかですが景品をお渡しし、その他の皆さんにはレクで

 獲得したじゃがいもを、お土産としてお渡ししました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  午後からの行事で、バタバタしてしまいましたが、年に一度の収穫祭を皆さん楽しんで頂けたかと思います。

  来月は、紅葉を見に外出リハビリで出かける予定です。場所は帯広周辺を予定していますのでお楽しみに!

  ※写真の掲載にあたっては、各関係者様の了承を得ております。

施設のご案内

採用情報