トマトとカラス
収穫を楽しみにしておりましたトマトが、カラスに食べられてしまいました。
早く収穫すれば良かった!とも思うのですが、、、
きっとカラスも美味しく食べたことだろうと思います。
残さずきれいに食べてほしいとも思いますが、それはヒトの思いです。
共存や共生について思いをはせる出来事でした。
収穫を楽しみにしておりましたトマトが、カラスに食べられてしまいました。
早く収穫すれば良かった!とも思うのですが、、、
きっとカラスも美味しく食べたことだろうと思います。
残さずきれいに食べてほしいとも思いますが、それはヒトの思いです。
共存や共生について思いをはせる出来事でした。
花壇に植えたミニひまわりの花が咲きました。
サンリッチオレンジという品種のようです。
ひまわりの花言葉をご存知ですか?
崇拝、情熱、あなたを幸せにします、などがあるようです(ロマンチック(*ノωノ))。
夏に咲く花らしい花言葉ですね。
一輪挿しにしてもかわいらしいです♬
元気をもらっております(*‘∀‘)。
7月21日、ユニット夏祭りを開催しました。
新型コロナウイルス感染予防対策を行ったうえで、魚釣りゲームや的当てゲームを行いました。
魚釣りゲームは磁石がついた魚を竿で釣り上げるゲームです。
釣り糸が揺れて、なかなかうまく釣れないことがあります。
大型の魚が釣りあがると(高得点!!)、利用者様や職員から歓声があがっていました!
また、利用者様おひとりおひとり、願い事をご自身で書いたり職員がお手伝いしiたりして短冊を飾りました。
健康への思いやご家族への思い、中にはたくさん食べたいという短冊もあったような(笑)。
ゲームが終わった後はおやつタイムでした。
アイスやスイカ、ケーキをおいしくいただきました。
コーヒーと一緒に、、、いいですね ♪
利用者様から楽しかったと仰っていただき、笑顔の夏祭りとなりました。
これからも職員一同、利用者様に楽しんでいただける行事ができますよう、がんばる所存でございます!
*写真で紹介した利用者様には、当ホームページに掲載することの許可をいただいております。
今回で第4回目となる戦国武将物語!
第4弾は【東京の陣】です。
今回のメニューは
・麦ごはん
・すまし汁
・天麩羅🐟
・野菜の田楽🥕
・とろろ
・水ようかん
麦ごはんと、とろろの相性が抜群で、つるっと食べやすかったとの声が聞かれていました😋
「徳川家康はこんなご飯食べてたのかね~😃」と笑顔が見られていました🌟
毎月高評価を頂いている戦国武将メニュー!
来月はどこの都道府県でしょう?
お楽しみに😊✨
今年も野菜がとれました!
モロッコインゲンとミニトマトを育てておりました。
こんなに立派になって・・・(´▽`*) ♪
ミニトマトはもう少し太陽の光を浴びてもらってからの収穫ですね。
まだまだ楽しみな日は続きます ♬
2022年6月21日 2022年度アンダンテ新人歓迎会を開催いたしました。
新型コロナウイルス感染拡大予防のため、施設内にて感染対策を行いながらの開催となりました。
理事長から、利用者様だけでなく職員のひとりひとりにも「光を当てた」光寿会を目指そうと、
力強いお言葉をいただきました。
新入社員の方々に自己紹介と一言ずつお言葉をいただき、周りの職員も気持ちを新たにできたことと思います。
短い時間でしたが、交流が深まる機会となれば幸いです。
新入社員のみなさま、今後とも光寿会をどうぞよろしくお願いいたします!
役員のみなさまもお疲れさまでした。
※写真は紹介した方は当ホームページに掲載する事の許可を頂いております。
今年度から毎月実施しているイベントメニューのテーマは【戦国武将物語】!
今回、第3回目は【鹿児島の陣】です。
今回のメニューは
・さつますもじ
・すまし汁
・さつま芋のがね揚げ🍠
・オクラのシラス和え
・いちごババロア🍓
さつますもじの「すもじ」は、鹿児島でちらしずしのことを指すそうです😲
がね揚げは、野菜を太めに千切りしたものを衣をつけて揚げた郷土料理です!
利用者様からは
「美味しい!初めて食べたよ😋」と喜びの声が聞かれていました。
配られたメニューの冊子を真剣に読み込む様子が見られていました!
次回はどこの都道府県でしょうか?
お楽しみに🌟
6月1日はアンダンテの開設記念日です。
今年でアンダンテは開設して14年経ちました!
お昼には、赤飯、天麩羅、茶碗蒸しなどのお祝いメニューを提供させて頂きました!
「美味しいね~!今日は特別な日だね✨」と利用者様から喜びの声が聞かれていました。
新型コロナウイルスの影響で様々な制限がありますが、美味しい食事で利用者様に笑顔を届けたいと思います😊
これからも 利用者様に喜んでいただけるように職員一同 力を合わせて取り組んでいきます!
5月23日月曜日、学習療法導入研修会を行いました。
今回は13名の職員が参加いたしました!
正しい学習療法が行えるよう、メモを取りながら皆さん真剣に受講していました。
学習療法は、利用者様のレベルに合わせた教材とコミュニケーションを通して、
脳の活性化を図り、認知症の予防・改善へと繋げていく取り組みです。
これからも学習療法を通して、利用者様が笑顔で生き生きとした生活が送れるよう支援してまいります!
令和4年5月17日火曜日に、『ハートサウンズ♡オレンジカフェ』を開催しました。
今回は新たな内容として皆様に「YouTube」を通して「昔の帯広」を
感じる動画を見ていていただきました。
約30年前の帯広の街並みの動画を見て、「そういえばここはこうだった」という
言葉が何度も発せられていました。
楽しかった昔を思い起こす時間になり、皆様がお帰りになるときは脳も体も若くなったような印象でした。
次回は6月21日火曜日です!
※写真で紹介した利用者様には、当ホームページに掲載する許可をいただいております。
少しずつ暖かくなってきましたね
アンダンテの玄関にお花と蝶々を飾りました🌼
世の中このような状況ですので利用者様や来所いただいた方に
少しでも明るい気持ちになっていただけたら嬉しいです。
今後も季節毎に飾っていきます。
皆様、寒さが厳しい毎日ですがいかがお過ごしでしょうか??
感染対策の為、一部規模を縮小しての開催となりましたが、利用者様の笑顔が沢山見られました☆
まずは、獅子舞が登場し、利用者様の健康を祈りながら会場を練り歩きました!!
獅子舞には、疫病を退治したり悪魔を追い払ったりする意味があるようです。さらに、悪魔祓いや疫病退治といった意味があることから、獅子舞に頭を噛まれるとその年にご利益がもたらされるという考えもあるようです。その為お正月に獅子舞に頭を噛んでもらうと、1年間を無事に過ごすことができると信じられています。
また、今年の運試しでおみくじを引いて頂きました☆皆様、じっくりと読まれ「待ち人?誰来るんだろ?楽しみだね」と話されていらっしゃいました(^^♪
今年一年もコロナに負けずご利用者様やご家族様が楽しく過ごして頂ける様、職員一同で取り組んでいきますので、宜しくお願い致します。
*写真で紹介した利用者様には、当ホームページに掲載することの許可を頂いております。