社会福祉法人光寿会

ご相談・お問い合わせは0155-58-6500

職員専用ログイン

REPORTアンダンテ通所の活動報告

宮坂建設工業主催 第33回 地域防災訓練に参加

デイの利用者様2名と一緒に、宮坂建設工業主催 第33回 地域防災訓練に参加してきました。

会場では、実際の災害を想定した震度7の体験や、ロープの紐の結び方体験、煙の中に入る体験、防災グッズの展示などが行われており、利用者様も興味深そうに見学されていました。

実際に乗り物に乗る体験(白バイ・ヘリ)もあったり、消防隊員・自衛隊員からの話を真剣な表情で聞かれている姿が印象的でした。

また、会場では炊き出し体験も行われており、宮坂カレーを一緒にいただくことも

できました。

普段の生活ではなかなか触れる機会のない“防災”を、楽しみながら学べた一日となりました。

今回の経験を通して、「備えの大切さ」を改めて感じるとともに、地域の皆さんと一緒に学べたことが大きな収穫でした。

今後もデイでは、このような地域行事に積極的に参加し、日々の生活に役立つ学びや交流の場を大切にしていきたいと思います。

SUZIE JAZZ CONCERT 開催!

9月6日(土) デイケアでは、札幌在住のジャズシンガー、黒岩静枝(SUZIE)さんをお招きして、

JAZZコンサートを開催しました!

SUZIEさんは高校生の頃から活動を始め、歌手生活60年を迎えました。

札幌で「DAY BY DAY」というジャズバーを経営し、毎日歌っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コンサートがはじまると、自然と手拍子がはじまります。

SUJIEさんの歌唱力はもちろんの事、バンドメンバーとの息もぴったりで、

歌の間のお話もとても楽しく、みなさんどんどん引き込まれていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

途中、SUZIEさんと坂本九さんの「見上げてごらん夜空の星を」を歌いました。

歌詞カードを見ながら一緒に歌う利用者様たちはとてもいきいきとした表情でした。

SUZIEさんのご厚意でドラムセットに座らせていただくこともできました。

思ったよりも叩けていて、SUZIEさんも驚いていました。

 

楽しい時間はあっという間に過ぎ、1時間のコンサートは終了です。

花束の贈呈と記念撮影をして、お別れをしました。

参加された皆さんからは、「楽しかった」「感動した」などと、

たくさんのお声を頂きました。

これからも音楽を通して皆様と心を分かち合える時間を大切にしてまいります。

 

 

 

 

 

 

 

 

※写真の掲載にあたっては、各関係者様の了承を得ております。

 

札内 羽衣亭での昼食

8月26日(火)、デイケアでは外出リハとして、札内の羽衣亭にいってきました。

普段は施設内での体操や歩行練習が中心ですが、実際に外へ出て”歩く・乗る・食べる”

といった生活に直結する動作を体験することも大切なリハビリの一つです。

 

 

 

 

 

 

 

 

羽衣亭へ向かう車内では、楽しい会話が弾み、外の景色を眺めながら和やかな雰囲気でお店に向かいました。

お店に到着すると、入り口の段差や席までの移動がありますが、引率の職員が見守る中、それぞれテーブルに

つきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

席に着くと各自注文をして、美味しい料理を味わいながら、食事動作のリハビリです。

お箸の持ち方や、姿勢の保持、会話をしながらの摂食は、巧緻性や口腔機能を保つ訓練に繋がります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつもと違う場所で食べると気分も変わり、参加した皆様の表情からも充実感が伝わってきました。

職員にとっても、一緒に楽しい時間を過ごすことが出来た、貴重な機会となりました。

食事後は自分でお支払いをし、施設へ戻りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回のような外出先での体験は、実生活に必要な動作を自然に練習できる貴重なリハビリの場であり、

同時に生活の張り合いや楽しみを広げるきっかけにもなります。

今後も、利用者様一人一人の力を引き出せるような行事を計画してまいります。

 

 

※写真の掲載にあたっては、各関係者様の了承を得ております。

7月29日 ふく井ホテルさんが温泉を運んできてくれました♨

7月29日(火)デイケアでは午後からふく井ホテルさんが温泉を運んでくれました♨

前回のお試しがとても好評だったため、特別にまた来てくれました。

今回は15名程度のお客様もお見えになり、デイの様子や実際のお風呂の様子などを

見学されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は代表で2名の利用者様に入浴していただきました♨

他の利用者様は、カラオケをしたり、卓球をしたりと大盛り上がりでした!

 

 

 

 

 

 

 

 

入浴後は水分補給をし、クイズ大会になります。

まずはモール温泉のお湯を触っていただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クイズは全8問!

みなさん頭をひねりながら回答していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全問正解者はでなかったものの、みなさん楽しんで回答してくれました。

 

楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。

今回このような機会を作って頂いたふく井ホテル様にお礼を申し上げるとともに、

デイでは今後も皆様に喜んでいただけるようなイベントを企画してまいります。

ご参加いただいた方々、ほんとうにありがとうございました。

 

※写真の掲載にあたっては、各関係者様の了承を得ております。

7月行事 ゆう天のお弁当を食べて流しそうめんをしました!

7月16日(水) デイケアではお昼にゆう天のお弁当を食べました。

事前に注文をとり、当日はお店まで取りに行く係と、施設の入り口で受け取る係、

中まで運ぶ係に分かれてお弁当を持ち帰ってきました。

ゆう天までは往復700M、係の役割をしっかり果たしてくれましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お弁当が届くと、それぞれ注文したお弁当を食べました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とてもボリューム満点でみなさんお腹いっぱいになりました。

 

午後のレクでは、いよいよ流しそうめんです。

室内で楽しめるように試行錯誤のうえ、完成しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みなさん上手にそうめんを捕まえていましたよ。

変わり種で飴やミカン、パイナップル、カップ入りゼリーも流してくれました!

 

おやつに席でそうめんを食べ、少し身体を冷やしてから金魚すくいの時間です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みなさん腕に覚えがあるのか、たらいの中の金魚やアヒルを器用にすくっていました。

 

今回の行事は、楽しみながら手指のリハビリをすることが出来ました。

暑い夏に向けて、涼を感じて頂けたでしょうか?

来月は札内の羽衣亭へお昼ご飯を食べにいきます。

みなさん、なにを頼むのでしょうか・・・お楽しみに!

 

 

※写真の掲載にあたっては、各関係者様の了承を得ております。

6月19日(木)十勝ヒルズへ行ってきました!

6月19日(木)デイケアでは利用者の皆さんと幕別の十勝ヒルズへ行ってきました!

お天気は最高に良く、気温がとても高くなりました。

みなさん、暑さ対策を万全にして向かいます。

十勝ヒルズにつくと、さっそく記念の1枚。

中に入ると、それぞれグループに分かれて園内を見て回ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カートに乗って回るグループもありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

散策が終わると、カフェで一息つきました。

みなさんソフトクリームやアイスコーヒーなど、好きな物を注文して召し上がっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外のテラスも傘が綺麗です。

風が少し吹いて心地よいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

売店もとてもオシャレで良い雰囲気です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰る前にもう一度みなさんで写真を撮りました。

 

今回の外出リハは、全長800mの園内をそれぞれのペースに

合わせて歩きました。

気温が高く、体力の消耗が激しかったと思いますが、

みなさん毎日のリハビリの成果が発揮できたと思います。

 

来月は7月16日、お昼にゆう天の丼物を買って食べ、午後から流しそうめんを

する予定です。

これからも楽しい企画を計画していますので、お楽しみに!

6月11日(水) 学習療法逆参観日を開催しました!

 

 6月11日(水) デイケアホールにて、学習療法の逆参観日を開催いたしました!

利用者様がいつも取り組んでいる、くもんの教材を利用した学習療法をご家族様に見ていただこうということで、

逆参観日を企画し、開催しました。

14時の開始まで少し時間があったので、横山部長とリハビリの先生がみなさんの心と身体をほぐしてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 予定時間になると、北村看護師の司会で参観日が始まり、森拠点長の挨拶と横山部長の説明、高城主任のデイでの様子の話を聞きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いよいよ学習療法をみていただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 みなさん始めは少し緊張気味でしたが、だんだんいつも通りの実力を発揮していました!

 

 実践が終わると、学習療法センターの橋本直子様から講評をいただきました。

 

 橋本様が脳波を調べるベルトをおでこにつけて話すと、連動しているスマートフォンの画面が、赤や黄色、緑に変化していきます。

みなさん、橋本様の話に耳を傾けながら、スマートフォンの変化に興味津々の様子でした。

 

今回の逆参観日にはお忙しい中、たくさんの方々にご来所いただき、ありがとうございました。

 

 

5月26日(月) 餃子祭開催!

 

5月26日(月) デイケアでは利用者の皆さんと手作り餃子祭を開催しました。

 

午前中は餃子の中身を作りました。

中身は、通常のニラいり・キムチチーズ・ピザ風・チョコバナナ・かぼちゃ餡・アップルパイ風と

6種類も出来ました。

それぞれ野菜を切ったり、具材を混ぜたり、南瓜を煮込んで餡にしたり、リンゴをジャム風に煮詰めたり、

手際よく準備していただきました。

 

 

午後からは餃子の皮を捏ねて丸めて伸ばしていきます。

 

 

始めはなかなか丸く広げるのが難しく、苦戦しましたが、回数をこなすたびに

どんどん上手になっていきました。

次はいよいよ成形して焼いていきます。(焼くのは職員です)

皆さんお好みの中身を3種類選んで、包んでいきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして焼きあがった方からいただきます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あちらこちらから美味しいとのお声が聞こえてきました。

食後の後のレクリエーションは、餃子にちなんだ特別レクリエーションを行いました。

餃子に見立てた模型をお皿に移していきます。

1位から3位の方々に賞品が授与されました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の料理リハは、指先をたくさん使って行いました。

皆さんとても起用で、いつも細かい作業をして頂いているのが活きていました。

 

来月は北海道最大級のアンブレラスカイを見に、十勝ヒルズへの外出リハを予定しております。

 

 

※写真の掲載にあたっては、各関係者様の了承を得ております。

5月14日(水)帯広美術館とウエモンズハートに行って来ました。(小集団)

 

5月14日(水) 帯広美術館で開催中の中島みゆき展を観に行って来ました。

歩行が安定している方は、下の駐車場から坂を上り、美術館の前で写真撮影をしてから、入館しました。

展示の内容は詳しくお知らせできませんが、皆さんは中島みゆきの世界を堪能していたようでした。

 

 

美術館を出た後はウエモンズハートに移動し、美味しいソフトクリームやジェラートを購入して食べました。

牧場直営なので、とても濃厚な味がして、皆さん大満足です。

 

 

今回の外出リハは小集団で行いました。

少し長めに歩きましたが、皆さんリハビリの成果がでていて、しっかりと歩けていました!

これからも折を見て外出をしたり、毎月の行事などがあります。

随時お知らせしていきますので、お楽しみに!

 

※写真の掲載にあたっては、各関係者様の了承を得ております。

 

4月の外出リハで音更神社と道の駅ガーデンスパ十勝川温泉に行って来ました。

  4月25日(金)、デイケアでは4月の行事として、音更神社と道の駅ガーデンスパ十勝川温泉に行って来ました。

 音更神社では、桜を見る予定でしたが、寒さの為一輪も咲いていませんでしたが、沢山のエゾリス達が出迎え

 利用者様を癒してくれました。

  神社では歩行機能に応じてグループ分けをし、階段昇降や長距離歩行を実施して頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 道の駅ガーデンスパ十勝川温泉では、恒例のスイーツタイムでソフトクリームやケーキ―、コーヒー等を

頂いて疲れを癒されました。

  今回の外出リハでは、歩行機能のリハビリを目的としておこないました。

 事前の歩行練習が活き、良い気分転換にもなったと思います。

 来月は料理リハを予定しておりますので、お楽しみに。

 

※写真の掲載にあたっては、各関係者様の了承を得ております。

インデアンカレーの買い出しと料理リハ

 3月26日(水)、デイケアではインデアンカレーの買い出しと料理のリハビリをしました。

買い出しには3名の利用者様とお鍋をもって行って来ました。

施設では、ご飯の炊飯係とスープづくりに分かれ、それぞれ作業しました。

買い出しでは、事前に鍋に水を入れて歩行練習を行いました。

当日は練習の成果もあり、カレーの入ったお鍋を慎重に運んでいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

施設では、お米を研いで炊飯をしたり、ねぎを切ってスープ作りをして準備をしていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

配食では、ご飯とカレーとスープを盛り付けていただきました。

事前に盛り付けの練習の成果が発揮され、こぼすことなく出来ました。

盛り付け後は皆さんでおいしくいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後のレクリエーションの時間には、色々なカレーライスに見立てたお皿にお手玉をのせるゲームを

行い、高得点を取った上位5名の方にささやかではありますが、景品をプレゼントしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の行事では、料理と買い物のリハビリを目的として行いましたが、事前の練習の成果が

いかんなく発揮され、目標を達成することが出来た事と思います。

4月の行事はお花見で、少し長い距離を歩く予定ですので、毎日リハビリを頑張りましょう。

 

※写真の掲載にあたっては、各関係者様の了承を得ております。

デイケアで節分行事を行いました。

  2月3日(月)、デイケアで節分行事を行いました。

  昼食には、海鮮丸さんから巻物やお寿司等をお取り寄せし皆さん楽しく昼食会を行いました。

  昼食後は、職員扮する鬼にガムテープを丸めて作成した豆を投げてもらう「豆まき」を行い、

 日頃のリハビリ成果を発揮して、逃げ回る職員めがけて力強くガムテープの豆を投げて厄払い

 をして頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 豆まきの後のレクリェーションでは、鬼のお面を付けた風船を豆に見立てたお手玉で落とす

 「鬼落とし」を行って頂き、不安定な風船に各利用者様は悪戦苦闘されていました。

  風船を沢山落としてくれた上位3名の方には、ささやかな景品をお渡しして節分行事を終了

 いたしました。毎年の恒例行事ではありますが、各利用者様が元気で一年デイケアに通える事を

 御祈願いたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ※写真の掲載にあたっては、各関係者様の了承を得ております。

施設のご案内

採用情報